ファインコート成城パークヴィラ
来場予約 物件エントリー
現地案内図

現地案内図

「ファインコート成城パークヴィラ」レジデンシャルサロン

東京都世田谷区成城七丁目31番7号-6

0120-321-966

営業時間
月・金曜日: 11:00~17:00
土・日曜日: 10:00~17:00
定休日
毎週火・水・木曜日(祝日含む)

Copyright © Mitsui Fudosan Residential Co.,Ltd. All Rights Reserved.

三井不動産レジデンシャル

物件概要

心澄む日常のためにつくられた街、成城。

成城の街づくりが他と異なるのは、デベロッパーや行政が手がけたのではなく、“教育の理想郷としての住宅地”をめざして学園主導で行われたことです。主導した「成城学園」がこの地で開校したのは1925年(大正14年)。以来約100年を経た今でも、この街には知と緑を愛し心地よい環境を求める変わらない精神が息づいています。

行政やデベロッパーによる開発ではなく、学園による理想都市が描かれた邸宅地、成城

成城の街づくりは学園周辺の、学園関係者による住居区画の開発からはじまりました。その後の分譲も主に生徒父兄による地所部が手がけ、契約内容には既存樹の保全や生垣などの申し合わせなど、自然環境保全への高い意識が盛り込まれていました。街は開発利益を得るために細分化・高密化されることなく、ただ“教育の理想郷” をめざして骨格がつくられました。


この街を大切にする方々が自ら誇りを持って住まえる環境を保全していく。「成城憲章」に見る街への想い。

都市の近代化や相続による代替わりなどによる街並みの変質が避けられなかったのは、成城も例外ではありませんでした。しかしながら、成城が今なお有数の邸宅地で在り続けている理由のひとつが「成城憲章」です。伝統を守り、より良くしようという共通の思いをもつ様々な世代の人たちが、何年も議論を重ねて2002年に策定された、街づくりに関する“紳士協定”。成城は今なお、愛する人々が自発的に環境に携わる街であり続けているのです。


桜並木も、銀杏並木も。学生たちも植樹した手づくりの景観が、今に。

成城の街並みを物語る銀杏並木も桜並木も、街づくり当初に児童も参加して学園関係者が苗木で植えたもの。桜はソメイヨシノ、オオシマザクラをはじめ成

城全域で300本以上にのぼり、現在でも住民や区内小学校学童等による協働奉仕活動を通じて保全育成や落ち葉掃きが実施されています。共に成城を象徴する風景として、世田谷百景にも選定されています。

□成城の桜並木/徒歩7分(No.1)、徒歩8分(No.2〜5) □成城の銀杏並木/徒歩10分(No.1〜5)

野川、仙川に囲まれ、安定した地盤の台地に形成された自然豊かな邸宅地、成城。

成城は、武蔵野台地においても野川・仙川に挟まれた高台地が形成されており、「ファインコート成城パークヴィラ」建設地も標高約47mの高台地。もともと「成城学園」移転も関東大震災後に学園関係者が安全な地を求めたことに起因しています。また、野川、仙川は野鳥が舞い降りる稀少な環境で、周辺には緑地や庭園など多様な自然が形成されています。

成城五丁目猪股庭園

□徒歩17分(No.1〜5)

成城みつ池北緑地

□約1.7km(No.1〜5)

つりがね池公園

□徒歩10分(No.1)、徒歩11分(No.2〜4)

邸宅地・成城においても、そのほぼ全域が第一種低層住居専用地域に位置する「成城七丁目」

「成城憲章」と共に成城が良好な邸宅地たり得ているのは、その多くが用途地域において最も厳格な建築制限がある第一種低層住居専用地域にあたるためです。とりわけ成城七丁目は、そのほとんどが第一種低層住居専用地域。高い建物が少なく、大きな空が広がる街並みにあたって、緑園にも寄り添うこの地は、まさに静謐と開放感を深い緑と共に謳歌する理想的な邸宅地といえるでしょう。

※出典:世田谷区ホームページ「成城地区の紹介」より

成城アドレスの北に形成される森、

「みんなの森」という名の緑園に寄り添う舞台へ。

桜を謳歌する春。水辺に親しむ夏。数々の樹に癒され、野鳥が舞い降りる壮大な森。

「祖師谷公園」は仙川が中央部に流れる水景空間やスポーツ施設がある緑のオアシスとして誕生以来、東京の水と緑の骨格を形成する公園のひとつとして現在も整備が進められています。「みんなの森」は、公園に連なって緑を延伸していくための“飛び地ソーン” に位置づけられる場所。お子様向けのプレイイベントや自然観察イベントが開催される場として豊かな樹林が連なり、春には桜の開花も楽しみ。静かな散策ゾーンとしても活用できる緑園が、住まいの眼の前の通りから奥深く広がっています。

□祖師谷公園みんなの森/徒歩1分(No.1〜5)

※記載の電車所要時間は通勤時(7:30〜9:00)の目的駅へ到着する最も本数の多い電車のものです。( )内は平日・日中時(11:00〜16:00)の所要時間です。乗換え、待ち時間を含みます。時間帯等により異なります。(2024年1月現在)